













- 2020年08月26日
-
ブラウザChromeで保護されていない通信表示されてしまう場合について
当サイトはSSLで保護された通信を行っていますが、より強固なセキュリティをブラウザの方で求めるようになりました。これに対応するには、ホスティング会社の移転が必要なため、すぐには対応できない状態です。
ご注文時にタイトルのような表示がされる場合には、「詳細」をクリックしていただき、そのままアクセスするというようにしていただければ、ご注文は可能です。
クレジット決済は、その先の信販会社のサイトで行われますので、その点はご安心ください。
ご不便をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
- 2020年12月11日
-
伝統工芸フェア開催!
伝統産業館の恒例の大感謝フェア。
日時 12月18日(金)~20日(日)11時より
*開館時間が17時までの短縮となります。
場所 葛飾区伝統産業館
- 2020年05月26日
-
5月30日(土)より、伝統産業館を開館します。
新型コロナウイルスの自粛要請が解けたことにより、5月30日より、開館いたします。
- 2020年05月08日
-
現在休館中ですが、メールでのお問い合わせはお気軽にどうぞ。
製作の受け渡しが難しいため、発送までには、通常よりお時間をいただいておりますが、順番に発送させていただいています。
- 2020年04月06日
-
感染症拡大防止のため、4月、5月の体験教室を中止します。
- 2020年03月04日
-
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の区内での拡大防止のため、休館いたします。
葛飾区伝統産業館は、国内で広がりをみせる新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3/5(木)から5/29(金)まで休館いたします。
その間、お電話は通じませんので、お問い合わせは、フォームよりお願いいたします。
- 2019年12月26日
-
年末年始の伝統産業館の休館日について
12月28日(土)~1月7日(火)まで、年末年始のお休みをいただきます。
2020年1月8日(水)より、通常通り開館させていただきます。
- 2019年10月22日
-
今週は産業フェアのため、商品発送は来週から再開します。
申し訳ございませんが、今週から始まる産業フェアの準備のため、発送作業を来週まで延期させていただきます。
手作りのため、通常でさえ時間のかかる伝統工芸品がさらに遅れてしまい、申し訳ございません。
ご不明な点は、メール、。お問い合わせフォームからお問い合わせください。
- 2019年10月11日
-
明日、12日、伝統産業館は悪天候につきお休みさせていただきます。
- 2019年10月04日
-
10月24日(木)〜29日(日)は産業フェアのため休館します。
葛飾区産業フェアのため、上記の通り、伝統産業館はお休みさせていただきます。ー
- 2019年08月05日
-
葛飾区伝統産業館夏季休業のお知らせ
8月12日(月)〜16日(金)まで、伝統産業館はお休みとなります。
- 2019年06月27日
-
銅おろし金をご購入いただいたお客様へ
現在、5号サイズは順調に3か月以内にお届けができています。ただ、それ以外のサイズに遅れが出ております。順番にお送りいたしますので、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
- 2019年06月24日
-
Gmailへの対応について
現在、リレーサーバを設定して、送付できるようになっておりますが、環境によっては、届かない場合も考えられます。もし、他のメールアドレスがございましたら、そちらをご利用いただければ幸いです。
- 2019年06月16日
-
Gmailに関するご注意
現在、Googleでは世界的に広がる迷惑メールからGmailユーザーを保護するという名目で、大胆なメールの防衛策を講じています。その影響で、私たちのサイトをホスティングしているGMOグループでも大規模な範囲でGmailのアドレスにメールが送れない状況が続いています。
これはGoogleの方針であり、私どもにはどうすることもできないので、できる限り、Gmail以外のメールアドレスをご使用くださることをお勧めします。
- 2019年05月14日
-
今週末は、葛飾区伝統産業職人会まつりのため、伝統産業館はお休みです。
5月17日(金)~19日(日)は、葛飾区伝統産業職人会まつりのため、伝統産業館はお休みです。
なお、20日、21日も定休日です。
- 2019年04月15日
-
小じゃみチントン 完成版 花柄をお申込みのお客様へ
たいへん、お待たせしており、申し訳ございません。
花柄の製作が間に合わず、大変ご迷惑をおかけしております。
今月いっぱいをめどに製作を進めておりますので、なにとぞ、今しばらくお待ちください。
- 2019年02月19日
-
小じゃみチントンの納品状況について
人気商品の小じゃみチントンですが、現在、納期までに1か月ほどを要しております。
お待たせして、大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
- 2019年01月23日
-
第12回かつしかミライテラスを今週末開催!
1月27日(日)
亀有地区センター リリオ館7階にて、開催します。
様々な伝統工芸や町工場の技術、老舗の和菓子、洋菓子作りなどを体験できます。
ぜひ、お越しください。
------------------------------------------------------------------------
☆★☆ 新着情報はRSSで配信しています。★☆★



葛飾区は、日本でも有数の江戸時代・明治時代以来の伝統的な技を継承する「職人」がたくさん集う地域です。素材を吟味し、経験と技術を駆使して作られる伝統工芸品の魅力は葛飾のみならず、日本文化の誇りです。
区では優れた技術者を、伝統工芸士として認定し、その優れた技術を未来へ継承するための活動をしています。
区では優れた技術者を、伝統工芸士として認定し、その優れた技術を未来へ継承するための活動をしています。
葛飾の伝統工芸品の魅力は、江戸の粋と職人の技が活きる確かな品質と洗練された使いやすさにあります。
どうぞ、葛飾の人々が大切に守り続けてきた伝統工芸品の魅力をご自身の目でお確かめください。
どうぞ、葛飾の人々が大切に守り続けてきた伝統工芸品の魅力をご自身の目でお確かめください。



KATAGAMI METAL 手かがみS GOLD 「亀甲に桜」(ギフト包装)
江戸小紋の着物の染に使われる型紙を金属製の手かがみにエッチングした商品です。TASK(台東区、足立区、荒川区、墨田区、葛飾区)ものづくり大賞受賞作品。

葛飾区伝統産業館は、伝統工芸士が自ら運営する国内でも例をみない工芸品専門の販売店です。
開館中であれば、いつでも日替わりで当番に当たる伝統工芸士に、直接、話を聞くことができます。
また、毎月第3土曜日に職人の指導による伝統工芸体験教室を行っております。
「伝統工芸に触れ、学び、体験する」をテーマにいろいろな職人から直接指導を受けることができます。
開館中であれば、いつでも日替わりで当番に当たる伝統工芸士に、直接、話を聞くことができます。
また、毎月第3土曜日に職人の指導による伝統工芸体験教室を行っております。
「伝統工芸に触れ、学び、体験する」をテーマにいろいろな職人から直接指導を受けることができます。

【伝統工芸体験教室のこれからの予定】
開催日 | 体験内容 | 講師 | 募集人数 |
---|---|---|---|
令和3年4月18日(日) | 銀の指輪づくり(受講費用:4000円) | 東京銀器 西山慎二 |
20名 |
令和3年5月16日(日) | 三味線づくり(受講費用:7000円) | 東京三味線 河野公昭 |
30名 |
令和3年6月20日(日) | 三味線づくり(受講費用:7000円) | 東京三味線 河野公昭 |
30名 |
令和3年7月18日(日) | 布バッグに柄付け(受講費用:2000円) | 伊勢形紙 松井 喜深子 |
20名 |
令和3年8月15日(日) | 友禅タペストリー色さし(受講費用:3000円) | 東京手描友禅 きもの染色工房"ひょ" 兵藤 修 |
20名 |
令和3年9月19日(日) | ベッ甲の茶杓作り(受講費用:4000円) | 江戸ベッ甲 山川 金作 |
20名 |
令和3年10月17日(日) | ハンカチに色さし(受講費用:3000円) | 東京手描友禅 きもの染色工房"ひょ" 兵藤 修 |
20名 |
令和3年11月21日(日) | 年賀状の形紙彫り(受講費用:2000円) | 伊勢形紙 松井 喜深子 |
20名 |
令和4年2月20日(日) | 虚空蔵菩薩を色紙に描く(受講費用:4000円) | 銅版仏画 柳 富治 |
20名 |
令和4年3月20日(日) | ベッ甲の茶杓作り(受講費用:4000円) | 江戸ベッ甲 山川 金作 |
20名 |
【過去に行われた伝統工芸体験教室の様子】
銅版仏画の柳富治氏による体験教室
江戸ベッ甲の山川金作氏による体験教室
竹工芸の萩原末次郎氏による体験教室
唐木細工の土倉昭夫氏による体験教室
硝子彫刻の松浦氏による体験教室
伊勢形紙の松井喜深子氏による体験教室